130位でも選出された「高輪ゲートウェイ」
横文字を入れれば「国際感覚がある都市」というイメージUPにつながる,と考えるのが今の日本人である。
投票が最も多かった「高輪」は,地理的な理由から見送られた,とされているが,山手線の「大塚駅」があるのは,文京区大塚ではなく,豊島区である。豊島区には北大塚と南大塚があるが,大塚はない。あるのは「大塚駅」である。
どうせなら,今ある山手線の駅に,全部「ゲートウェイ」などの横文字をつけたらどうか。
上野ミュージアムズ
御徒町ジュエリー
とか。
どうしても横文字は嫌だという駅は,
巣鴨ジゾーズ
秋葉原オタッキーズ
など。
原宿マイウェイ
新橋レールウェイ
新宿ハイウェイ
新大久保コリアワールド
・・・
いずれ秋葉原ファーウェイなんて駅名ができてしまったら,恐ろしい。
日本の都市の良さは,地域が一色に染まっていることではなく,様々な要素が狭い中にひしめいているところにある。
「わかりにくさ」が「不便さ」を良い価値で捉えることができるような文化が「持続可能な社会」をつくっているのである。
そうすると,「芝浜」が最も「日本らしさ」を表せる駅名と言えるのだが・・・・。
« 当たりすぎる占い師の助言が鍵か | トップページ | PRで墓穴を掘る人たち »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント