ペーパーテストだけで「評価」ができる「教科」はない
地方の教員養成系の大学のセンセイが,「教科の評価」はペーパーテストで事足りると書いているので,ここで批判・・・ではなく,否定しておく。
私は観点別学習状況の評価が適正に行われている学校は少数だと認識している。
なぜなら,観点別学習状況の評価ができるような学習指導が行われていない学校が多いからである。
だから「ペーパーテストで成績を決めればよい」というものではない。
評価・評定は目標に準拠したものであり,ペーパーでは測定できない能力があるからだ。
たとえば,「技能」の評価を「技能」が試される場面なしに行うことはできない。
自動車教習所で,ペーパーテストだけで免許が取れるようになることはないのと同じである。
私が2つ目に勤務した学校では,3月で異動した理科の教員は,「実験」をしたことがなかったということだ。
理由は,「危険だから」。
私と一緒に4月に異動してきた教員は驚いた。実験器具がない。薬品がない。実験室が『開かずの間』になっていた。
公立学校には,「この世のものとは思えない学校」が普通に存在する。
そういう学校をつくる教師を送り出している大学は,どこにあるのかと疑問に思う。
大学のセンセイが「ペーパーでよい」と指導しているなら,指導要録をまともにつくれる教員は現場に入ってこない。
« 「勲章」としてのブーイング | トップページ | 教師にとって,「壊していいもの」「壊してはいけないもの」とは »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「学習の評価」カテゴリの記事
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
- ペーパーテストだけで「評価」ができる「教科」はない(2018.05.26)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
「教員の評価」カテゴリの記事
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- ペーパーテストだけで「評価」ができる「教科」はない(2018.05.26)
- 子どもの人間関係に対する不感症の影響力(2018.03.28)
- 自分のダメさを完全に棚上げできる才能の伝授(2017.12.29)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
「教員採用試験」カテゴリの記事
- ペーパーテストだけで「評価」ができる「教科」はない(2018.05.26)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めてこのサイトを見ましたが、なんで教師に「壊れてもよい覚悟」を求めるんですか。
我々教師だって幸福追求権を持つ人間ですよ。教師には人権がないとでも?
夜の11時まで生徒のために尽くしたって、暴言吐かれるのが関の山なんですよ。だいたい「暴言なんて吐かれる方が悪い」で片付けられる。
私は壊れたくありません。履き違えている上の世代が多すぎる。
投稿: 一教師より | 2018/05/26 19:00