12月18日 日本が国連で果たすべき役割
日本は国際社会の方を向いているのか,それともアメリカの方を向いているのか。
日本が常任理事国入りしようとしたときに,「アメリカの票が1つ増えるだけだから,意味がない」と言われたことを,どう捉えたらよいのか。
もし,「核の傘は幻想に過ぎない」ことが証明されてしまったら,どうしたらよいのか。
日本は,「相手を信じること」よりも,「相手から信じてもらえること」を大事にした方がよいのではないだろうか。
« 12月17日 なぜ仏教の経典は日本語訳しないのか? | トップページ | 12月20日 人間の連帯国際デー »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント