12月11日 UNICEFがUNCFではない理由
国連児童基金= United Nations Children's Fund だから,ユニセフにはならないはずである。
ユニセフは,国連児童基金の前身の国連国際児童緊急基金=United Nations International Children's Emergency Fund のときの略称をそのまま使っている。
UNCFだとどのように発音するのだろう。
今,略称で困っているのはSDG'sである。言いにくい。ESDくらいなら,まだましだったのだが。
さて,日本はかつて脱脂粉乳などの援助を受けている。
今,日本はどのような恩返しができているのだろう。
「憎む対象の国」を報道するとき,困っているその国の子どもたちを映し出すことはしない。
指導者を困らせるための制裁措置だが,最も弱い人間から順番に犠牲になっていくことを想像できるようにしておきたい。
「他国の子どもたちを殺す国」という悪評を広められることによるダメージも大きい。
報道されないものに目を向けることの意味を考えられるようにしておきたい。
« 忖度損のくたびれもうけ | トップページ | 12月12日 いい字一字は「北」? »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント