11月4日 中韓との歴史戦争の敗北と勝利
11月4日はユネスコ憲章記念日である。
トランプ大統領はTPPやパリ協定に続き,ユネスコからの脱退も宣言している。議会ではどのような結論が下されるだろうか。
アメリカは,パレスチナのユネスコ加盟後,分担金の支払いを停止しており,脱退は時間の問題だったとも言われる。
日本とユネスコとの関係と言えば,2015年に中国によって「南京大虐殺」が「世界の記憶」に登録されてしまった。「30万人大虐殺」という主張を証明する資料がないにもかかわらずである。ユネスコ事務局長のイリナ・ボコバ氏は,ブルガリア出身の共産党員で,名うての親中派だということだ(週刊ダイヤモンド,櫻井よしこ氏のコラムより)。
「歴史戦」という言葉はあまり一般化していないだろうが,とてもわかりやすい日本の敗北の一例である。
櫻井よしこ氏のコラムでは,日本の「勝利」も取り上げられている。
それは,慰安婦資料登録の阻止,ユネスコ制度改革の実現,次期ユネスコ事務局長の座を中国に与えずフランスに勝たせたこと。「日本外交の三連勝」と持ち上げている。
2014年のユネスコ加盟国の分担金の分担率は,アメリカ22%,日本11%,ドイツ7%,フランス6%,イギリスと中国が5%となっている。金だけでなく,意見も出せる国になったということか。
昨日のニュースでは,北朝鮮の核問題をきっかけとした日本の軍事大国化を韓国が心配していることが流されている。
共通の敵がいるから仲間になるという発想ではなく,アジア全体の発展という考え方に転換できるきっかけを提供してくれるのは,案外アメリカだったりするような気もしてくる。
日本の将来の悪夢は,かつてドイツとの同盟に活路を求めた失敗が,アメリカとの同盟で繰り返されることではないだろうか。
« 11月3日 明治天皇と手塚治虫の共通点 | トップページ | 11月5日 『稲むらの火』と津波防災 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「歴史学習」カテゴリの記事
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- 正倉院展を訪れて(2018.11.06)
- 日本における戦後の急速な発展を支えた教育とは?(2018.09.22)
- 近づきにくい人に近づく方法(2018.09.10)
- 縄文女子と飯盛山のさざえ堂(2018.08.15)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント