美味しくなってきたペットボトルのお茶
10年以上にわたって,ある地域の茶農家さんから,生徒とともにお茶づくりのことを学ばせていただいているが,かつては「ペットボトルのお茶はお茶ではない」とどの方も口を揃えておっしゃっていたのが,最近は,「ペットボトルのお茶も侮れなくなってきている」という表現に変わってきている。
私自身も,毎年ペットボトルのお茶の新製品が出るとチェックしてきたが,ここに来て「見た目」より「味」にこだわる製品が出てきて,味もなかなかなものになってきていることを実感している。
日々,研究が重ねられているのだろう。
粉末茶の品質も向上してきて,夏などはペットボトルに水を入れ,粉末を混ぜていただくような習慣が定着している地域もあるようだ。
水道水を使えば,ペットボトル1本分で10円程度で飲めてしまう。
砂糖が大量に入った飲み物を子どもたちはどんどん飲んでいるが,それほど肥満体型が増えないのが日本の不思議なところである。
健康な食生活を子ども時代から教えていけば,将来の医療費の削減が期待できるかもしれない。
20年や30年,50年先のことを考えて,そのころにしっかりとした効果が出せるような教育をこつこつと積み上げていきたいものである。
« 「結果を出すためには何でもする」哀しき学校現場 | トップページ | 琵琶湖に流れる河川の様子(8月7日22時10分現在) »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「学校選択制」カテゴリの記事
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 大規模校と小規模校の違い(2017.08.24)
- 女性社会が男性社会に変わることが中1ギャップの最大の原因か?(2017.08.13)
- 若い先生が増えると,子どもや管理職の悩みも増える(2017.08.12)
- 美味しくなってきたペットボトルのお茶(2017.08.07)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「ブログネタ」カテゴリの記事
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 「功を焦る子ども」に成長が阻害される「弱者たち」(2017.09.26)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「結果を出すためには何でもする」哀しき学校現場 | トップページ | 琵琶湖に流れる河川の様子(8月7日22時10分現在) »
コメント