「高校地歴科」における家庭内別居状態の「地理教育」と「歴史教育」
中学校社会科の教師として,今,学校で教えるべき最も重要な教育は何か?と問われたら,
「憲法教育」としか答えようのない時代になっている気がします。
「護憲」か「改憲」,どちらの立場か,と問う以前に,
そもそも「憲法とは何のためにあるのか?」「憲法を守る(守らせる)のはだれか?」
を子どもなりにしっかりと考え,自分の意見をもつための教育が必要です。
これらの質問にまともに答えられる大人が少ないことが,今までの「公民科」の教育の欠陥を如実に物語っています。
そもそも,「憲法」を「公民科」で教えようとすること自体が誤りなのかもしれません。
「憲法」の意義は,ヨーロッパ史と日本史から学びとれるものです。
高校では,「地理総合」・「歴史総合」という新たな必修科目ができるようですが,
このことが,ますます「地理歴史科」なんていう教科自体,「技術・家庭科」みたいなもので,「地理教育」と「歴史教育」が別物であり,互いに整合性もなく,「家庭内別居」状態にあることを如実に物語っています。
「地理科」と「歴史科」を分けてしまった方が,よほどすっきりしてくるし,
理系=地学科の要素も濃い「地理」が,新しい文系・理系にまたがる総合教科として,堂々と教科としての存在意義を発揮できるようになるでしょう。
そもそも「地理学科」がない大学が多いし,文学部か理学部かもはっきりしていない(この点は素晴らしいことですが)学問が「地理学」だからです。
地理学は「ナントカ教育」と同じで,「ナントカ地理学」(自然地理とか経済地理とか)がたくさんある,何でもありの領域なんですね。
もし,必修科目を勝ち取るためといった「生き残り」のために無理しようとする動機で「地理総合」をつくるとしたら,「歴史総合」に匹敵できるくらいの教育内容なり学習内容を提示しなければなりませんが,それに見合うバックボーンが高校生が学ぶべき「地理」にあるでしょうか。
そもそも「日本史と世界史の総合化」を想定するから「歴史総合」なのであって,「地理総合」は何と何が「総合」されてできあがるものなのでしょう。
「地理総合」の教育内容を検討している人たちの資料を見せてもらったのですが,たとえば防災関係なら,シムシティのようなゲームを開発してもらえば,小学校の課程で学ばせれば十分であるような印象がありました。
国際社会を見るうえで,「地政学」が今は「はやり」のキーワードですが,歴史を考えるうえで,地理的な情報をふまえることは言うまでもありません。
「地理」は「社会科」を学ぶ上で基礎となる「技能」を中心に育てられるものです。
小学校の「地理」を充実させるよう,中学校としては期待したいところです。
« 最も胡散臭い「ナントカ教育」は何か? | トップページ | 日本人よりも日本の桜を愛する中国人 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「学習指導要領」カテゴリの記事
- なぜ新しい学習指導要領が失敗に終わることがわかっているか(2018.01.17)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「歴史学習」カテゴリの記事
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- 正倉院展を訪れて(2018.11.06)
- 日本における戦後の急速な発展を支えた教育とは?(2018.09.22)
- 近づきにくい人に近づく方法(2018.09.10)
- 縄文女子と飯盛山のさざえ堂(2018.08.15)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教育実習」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
「教員研修」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
「グローバル人材」カテゴリの記事
- 孤立・自壊する可能性に気づいた?中国との関係づくり(2018.10.26)
- 大坂なおみ選手のインタビューへの非難・抗議(2018.09.14)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 11月20日 少子化が進む日本だが,日本には1600万人もの子どもがいる!(2017.11.20)
「アクティブ・ラーニング」カテゴリの記事
- 現場感覚のない人が社会感覚のない人にアドバイスを送る教育の世界の不思議(2018.12.01)
- 苦しいときほど笑って「感情の錯覚」を生み出す(2018.09.15)
- 教科独自の見方・考え方の意味や意義がわかるためには(2018.09.15)
- 「知らない」ことが持っている大きなパワー(2018.09.09)
- 子どもたちに多大なストレスをかけている道徳(2018.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント