教員採用試験で必ず問われる中学校社会・高等学校地歴・公民の問題
平成28年度に入ると,3度目の出題になるかもしれません。
平成26年1月に,中学校学習指導要領解説と高等学校学習指導要領解説の一部改訂についての通知文が文科省から出されました。
目的は,以下の通りです。
>我が国の領土に関する教育や自然災害における関係機関の役割等に関する教育の一層の充実を図るため
改訂の内容は以下の2つで,対象となるのは中学校社会と高等学校地理歴史・公民です。
>(1) 領土に関する教育の充実について
>(2) 自然災害における関係機関の役割等に関する教育の充実について
中学校社会の地理的分野では,
>竹島について,我が国の固有の領土であることや韓国によって不法に占拠されていること,韓国に対して累次にわたり抗議を行っていること等を扱うことを明記
>尖閣諸島については,我が国の固有の領土であり,また現に我が国がこれを有効に支配しており,解決すべき領有権の問題は存在していないこと等を理解させることを明記
中学校社会の歴史的分野では,
>明治期に我が国が国際法上正当な根拠に基づき竹島,尖閣諸島を正式に領土に編入した経緯に触れることを明記
中学校社会の公民的分野では,
>北方領土や竹島に関し未解決の問題が残されていることや,現状に至る経緯,我が国が正当に主張している立場,我が国が平和的な手段による解決に向けて努力していることを理解させることを明記
>尖閣諸島については,現状に至る経緯,我が国の正当な立場,解決すべき領有権の問題は存在していないことを理解させることを明記
国家の主張を「理解させるべき教育内容として具体的に指示」した事例は,かつてあったでしょうか。
教師の立場は,あくまでも「国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者を育成すること」であり,
「日本への国土愛が強すぎて,平和的でなく,民主的でもない国家や社会をめざす人」にすることを避けることです。
ですから社会科の教育目標には,「諸資料に基づいて多面的・多角的に考察」することの大切さが示されているわけです。
授業では,北方領土問題に対するロシアの主張,竹島に対する韓国の主張,尖閣諸島に対する中国の主張をふまえた上で,日本政府の見解の根拠が理解できるようにする教材なり授業展開なりが求められます。
平成28年度,つまりこの春に中学校に新入学する生徒は,新しい教科書を手にします。
高校生は平成29年度になります。
新しい教科書では,領土に関する記述が増しているはずですが,教師になるべき人が領土に関する知識を欠いていてはまずいですね。
ですから私が社会科や地理歴史・公民科の面接官なら,必ず聞いてみることにすると思います。
尖閣諸島をめぐる中国の動きと日本政府の見解について,簡単に説明してみてください。このことを授業で扱うときに,あなたならどのような教材を使いたいですか?
« 学校選びの基準~ただでさえ同質性の高い日本で・・・ | トップページ | 新任教師のあなたへ~ビル・ゲイツの言葉を借りて・・・ »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「学習指導要領」カテゴリの記事
- なぜ新しい学習指導要領が失敗に終わることがわかっているか(2018.01.17)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「歴史学習」カテゴリの記事
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- 正倉院展を訪れて(2018.11.06)
- 日本における戦後の急速な発展を支えた教育とは?(2018.09.22)
- 近づきにくい人に近づく方法(2018.09.10)
- 縄文女子と飯盛山のさざえ堂(2018.08.15)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「内田樹」カテゴリの記事
- 教員採用試験で必ず問われる中学校社会・高等学校地歴・公民の問題(2016.03.28)
- 内田樹が「いじめ」の先に見ているもの(2014.11.22)
- 内田樹による「東大の評価」~それはひがみか?強力な自虐か?(2014.11.22)
- 内田樹の『憂国論』と教育 ~その1 アンサング・ヒーロー~(2013.11.16)
- 内田樹とDさんのダメな共通点(2013.06.02)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- 遠慮しないで情報を提供しろ!~いじめを見逃す環境との戦い(2018.12.29)
- 偶然の重なりと緻密な演出~インスタレーションから受けた刺激(2018.12.22)
- 子どもから有能感を奪い取る方法(2018.11.25)
- 量より質が大事なものと,質より量が大事なものとは?(2018.04.23)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
「教育実習」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
「教員の評価」カテゴリの記事
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- ペーパーテストだけで「評価」ができる「教科」はない(2018.05.26)
- 子どもの人間関係に対する不感症の影響力(2018.03.28)
- 自分のダメさを完全に棚上げできる才能の伝授(2017.12.29)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
「教員研修」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
「グローバル人材」カテゴリの記事
- 孤立・自壊する可能性に気づいた?中国との関係づくり(2018.10.26)
- 大坂なおみ選手のインタビューへの非難・抗議(2018.09.14)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 11月20日 少子化が進む日本だが,日本には1600万人もの子どもがいる!(2017.11.20)
「教員採用試験」カテゴリの記事
- ペーパーテストだけで「評価」ができる「教科」はない(2018.05.26)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 学校選びの基準~ただでさえ同質性の高い日本で・・・ | トップページ | 新任教師のあなたへ~ビル・ゲイツの言葉を借りて・・・ »
コメント