1億総活躍社会へのセブン・イレブンの挑戦
日経新聞の記事『シニアがコンビニを変える セブンの挑戦 老いに克つ(1)』に注目した。
セブン―イレブン・ジャパンの店員が全国に36万人もいるという数字にも驚いたが,
紹介されている店員さんの年齢を見てびっくりした。73歳の女性である。
高齢化する顧客への対応策として,シニアに活躍してもらうことを考えているようだ。
年齢故のミスで,顧客からのクレームがあるという課題もあるようだが,
ぜひこうした取組みは全国で進めていただきたい。
記事では,「セブンの挑戦は,産業界のシニア活用の試金石となる可能性もある」と
しめくくられている。
何歳になっても,働きたくて働ける人が働く場所を得られるような国であってほしい。
« アスペルガー症候群診断チェック | トップページ | アクティブラーニングを実践していない大学の先生がアクティブラーニングを語る不思議 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「ブログネタ」カテゴリの記事
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 「功を焦る子ども」に成長が阻害される「弱者たち」(2017.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« アスペルガー症候群診断チェック | トップページ | アクティブラーニングを実践していない大学の先生がアクティブラーニングを語る不思議 »
コメント