「おたがいさま」精神を涵養するための防災週間の取組み
防災教育は,法教育,金融教育,資源・エネルギー教育,消費者教育のような学校教育に求められる新しい課題の教育の中で,今後,より身近で切実感の高いものになるだろう。
すでに地域社会での取組みが最も進んでいるのが「防災」であるとも言える。
学校での「防災教育」は,ただ単に校舎内での「避難訓練」に終始するのではなく,地域社会の「防災活動」との連携を強化すべきだろう。「児童・生徒の引き取り訓練」レベルではない活動が期待される。
日本は古来より多くの自然災害が発生する「災害大国」である。
「経済大国」などという地位は,わずか数十年程度でできたものだが,国ができる以前より,大きな災害にいつ見舞われるかわからない場所に住んで生活してきた祖先がいる。そして祖先たちが残してくれた貴重な知恵もある。
「戦災」も含めれば,環濠集落などは広い意味での「防災遺跡」「減災遺跡」である。
「災いを減ずる」ための行動は,「災害発生後」にも問われるのが,
「避難民」たちへの支援である。
「もったいない」,「おもてなし」など,世界の人々が注目してくれるきっかけがあった日本語だが,
「おたがいさま」精神は世界の国々,さまざまな宗教のなかにも存在する。
言葉はあっても行動がともなわなければ,言葉は死んでしまう。
企業にはさまざまな社会貢献が求められているが,
学校ができる社会貢献も模索していくべきときだろう。
ゴールドマンサックス証券に勤めている後輩が,会社の社会貢献活動が自分の人生にとって,
たいへん意義のあるものになっている,という趣旨の講演を母校でしてくれた。
学校に通っている生徒たちにも,「人生を豊かにする」ほどの地域貢献活動を体験させてあげたい。
自治会や町内会との連携も含めて,私もできることを探ってみようと思う。
« U-18野球W杯に見る「日本の力」 | トップページ | 「金融教育・投資教育を推進すべき」という前に,国が教育に投資する姿勢が大事ですね »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「ブログネタ」カテゴリの記事
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 「功を焦る子ども」に成長が阻害される「弱者たち」(2017.09.26)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「道徳」カテゴリの記事
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- チコちゃんに叱られる~おやじギャグが言える年齢になると,ホンネも漏れやすい(2018.11.11)
- 道徳教育が成立するための条件とは(2018.10.31)
「教員研修」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
「グローバル人材」カテゴリの記事
- 孤立・自壊する可能性に気づいた?中国との関係づくり(2018.10.26)
- 大坂なおみ選手のインタビューへの非難・抗議(2018.09.14)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 11月20日 少子化が進む日本だが,日本には1600万人もの子どもがいる!(2017.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« U-18野球W杯に見る「日本の力」 | トップページ | 「金融教育・投資教育を推進すべき」という前に,国が教育に投資する姿勢が大事ですね »
コメント