反日教育が逆効果となる転換点
前の記事を書いていて頭に浮かんできたのが,
中国の人々の内面の変化である。
中国国内では,「日本は嫌い」というのが「政治的に正しい答え」なのだろう。
その正しい答を導くために中国人が受けているのが,日本で「反日教育」と呼ばれているものである,と言われている。
私は「反日教育」を受けたことがないので,日本で活字になっているものから想像して書いている。
私自身は,日本で出会う中国人から,「日本は嫌い」「日本人は嫌い」という感情を出されたことは一度もない。
全く逆の経験はたくさんある。
だから「中国人は本当に日本のことが嫌いなのだろうか」と疑問に思う。
韓国についても同様であるが,韓国と日中の間については,日中間とは異なる歴史的経緯があるので,ここでは中国の「反日教育」だけを焦点にあてて書いている。
中国では,国内で問題が起きると,国民の不満をそらすために,反日ネタが使われるようになる,というのは,歴史上,中国以外の国でも行う場合がある,中学生でも知っている「歴史的な法則」というか「経験則」であり,いわゆる「反日教育」の始まりは,それを長期的かつ持続的に行う国家戦略であると解釈されている。
ところが,共産党が示す教育内容,内容に込められた意図が,グローバル化の進展によって,十分に機能しにくくなってくる・・・・あるいは,逆効果になってしまう,という懸念を政府自体も抱いているのではないだろうか。
歴史的経緯とは別に,
「日本は,本当に嫌うべき国だろうか」
「嫌いな国に,観光や買い物に行くべきだろうか」
という問いを無意識のうちに中国の人々がするようになってくると,
日本に向けていた(向けさせられていた)目が,中国政府自体に向くようになっていく。
経済格差が拡大し,収入の格差が大きい中国だが,相続税が存在しない。
累進課税のような仕組みもない。
高齢化に向けて,当然,政府がとる政策は富裕層への課税の強化であろうと想像する。
来日して買い物をしてくれている中国人の多くは,富裕層なのかもしれないが,
もし「中国ではなく,日本に住みたい」と願う富裕層が増えたらどうなるのだろうか。
日本の土地も「爆買い」されているところがあると聞く。
中国政府と中国人富裕層の戦いは,必ず始まるだろう。
それがあることが,10億という規模の「一般市民」と中国政府が対立しないですむ方法だからである。
富裕層と一般市民との対立を,政府がコントロールできないようになるのもまずい。
つくづく,13~14億の人口を支える中国政府は,すごい組織だと思う。
「強力な指導力」なくして,まとまる規模ではない。
日本国内の政治に対する声の中には,「日本は本当の意味での民主主義国ではない」というものがある。
そういう意図で安倍政権を批判する人もいる。
何十年後かに,「民主主義」が本当の意味で「危機」を迎え,実は生き残っているのは「民主主義国」ではないのかもしれない・・・と思ってしまったりもする。
国民一人一人に自分の国をどうしようか,どう支えようか,自分と他人の権利をどう守ろうか,という強い自覚がない国は,真の民主主義国ではないということは,日本国憲法を読んでもわかることである。
最後はようやく日本人自身のあり方に目を向けることができた。
前回の話とつなげて,公民的分野の50分の授業の展開がつくれそうだ。
« 「爆買い」の語源と中国人観光客が増えた理由 | トップページ | この2週間で悔いのない3年間が送れる »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
「歴史学習」カテゴリの記事
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- 正倉院展を訪れて(2018.11.06)
- 日本における戦後の急速な発展を支えた教育とは?(2018.09.22)
- 近づきにくい人に近づく方法(2018.09.10)
- 縄文女子と飯盛山のさざえ堂(2018.08.15)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「社会科教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- アメリカの反知性主義を輸入した人たち(2017.06.28)
- 選挙が違憲だと,国民審査が機能しなくなる?(2017.06.01)
- 「アカデミアの世界」からこのブログへ投げかけられた言葉とは?(2017.05.29)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「道徳」カテゴリの記事
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- チコちゃんに叱られる~おやじギャグが言える年齢になると,ホンネも漏れやすい(2018.11.11)
- 道徳教育が成立するための条件とは(2018.10.31)
「グローバル人材」カテゴリの記事
- 孤立・自壊する可能性に気づいた?中国との関係づくり(2018.10.26)
- 大坂なおみ選手のインタビューへの非難・抗議(2018.09.14)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 11月20日 少子化が進む日本だが,日本には1600万人もの子どもがいる!(2017.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント