東京の「室町」で見た,暑さを忘れるほどの「ショッピング意欲」
教師は社会を知らないと皮肉られることが多いですが,
それはもちろん教師に限ったことではなく,たとえば今,東京のまちがどのように変化しようとしているのか,
現地を歩いたことがある人でないとわからないことが多いでしょう。
東京に「室町」という言葉が入った地名があるのをご存じの方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
東京都中央区に「日本橋室町」という場所があります。
今日はコレド室町に出向いたのですが,この暑さのなか,大勢の人でごった返していました。
日本橋と言えば,三越,三越と言えば,三井越後屋・・・・江戸時代に日本橋で生まれた呉服店。
日本橋室町には三井不動産の本社がありますが,
この会社が,
>残しながら、蘇らせながら、創っていく
をコンセプトに,日本橋地域の活性化と新たな魅力を創造するプロジェクトを実行中です。
「日本橋再生計画」に沿って,日本橋も大きく変わろうとしていますが,
「残す」「蘇らせる」というキーワードは,
ぜひとも教育の世界でも使ってほしいものです。
教育の世界で,これからも「残す」べきものは何なのか。
そして,すでに「失われた」可能性もある,「蘇らせる」べきものとは何なのか。
私が一教師として危惧していることは,
学校の先生は忙しい,忙しすぎる,などという声が高まって,
本来,すべき仕事をどんどん失っていってしまうことです。
公設民営化の流れなどは,そういう動きを助長させかねません。
教師は「忙しさ」のなかに本当の「充実感」を覚えており,
それが子どもに伝わることで,本当によい関係が築けているのです。
やることが限られて,さっさと家に帰るような教師が増えれば増えるほど,
学校という社会で育まれてきたことがどんどん消滅していきます。
そういう経験をしてきた親世代が,失われつつある今の学校に背を向けるのも
時間の問題かもしれません。
買い物に夢中で暑さを忘れてしまっているかのように見える人たちは幸せそうでしたが,
学校の未来を想像することで寒気をおぼえるというのは悲しいことです。
« グローバル人材の育成を語る人材の不足 | トップページ | グローバル人材と最近の教師の共通点 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「教員研修」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント