地理の問題~○○○鉄道を救え!~
日経ビジネス6月16日号に掲載されていた話題である。
ある鉄道会社が,経営難で苦しんでいる。
SLに乗車する観光客からの収入が全体の9割以上を占めるこの会社の苦境をつくったのは,
2012年4月の高速ツアーバス事故をきっかけに,2013年8月に国土交通省が決めた新基準である。
高速道路を利用するツアーバスで,1人の運転手が1日に走行できる上限距離が
昼間で500km,夜間で400kmとなった。従来の上限は670kmだった。
これによって,東京からの日帰りツアー客を呼べなくなってしまったのだ。
「ある鉄道会社」とは,どこのことか。
地図をもとに,探してみていただきたい。
終着駅のある自治体に,危機感がないのが痛すぎる。
« さすがに衆議院議員にはダメ出しをできない | トップページ | 私が知った「ヤジ文化」 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント