支持している候補者がよくわかる?各新聞社
本日の朝日新聞と読売新聞の朝刊は,メディアリテラシー教育にはうってつけの「教材」です。
新聞社が,どの候補者を「支持」しているかが中学生でもわかるようになっています。
朝日新聞では,最初に出てくる個人名は「小泉氏」です。
候補者のうしろで,安倍総理と小泉元総理が向かい合って対決するような構図をつくりだし,
「脱原発 争点に」という文字が最大の大きさで示されています。
図をよく見ると,舛添氏は安倍総理の「原発活用」派よりも,「脱原発派」の方に近いことがわかりますが,そう考えると,舛添氏のすぐ後ろに安倍総理が描かれているのはおかしいことになります。
今は新聞社自体が個別の政策について,特定の考え・方針を掲げているような時代になっていますから,当然,支持する候補者も決まってきて,「偏り」がいくらでも出せるようになっているのです。
一方の読売新聞では,「舛添氏」が最初に来て,「細川氏」よりも文字の大きさが大きくなっています。
候補者以外の顔写真は掲載されていませんが,細川氏の方は後ろに二人の顔の一部が写って,暗い印象になっているのに対し,舛添氏の方はバックが明るく,顔の輪郭がはっきりしています。
朝日新聞は何もふれていないのに対し,読売新聞は,細川氏が首相を辞任した経緯について,また,猪瀬前都知事の問題にもふれて,「政治とカネ」も重要な争点の一つ,としています。
ここまでそろえば,中学生にもう何も説明する必要はありません。
新聞は新聞。自分の考えを,しっかりと持ちましょう。
« 懐かしい頑固親父とご隠居さん | トップページ | 心と頭の財産の貯め方 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「社会科教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- アメリカの反知性主義を輸入した人たち(2017.06.28)
- 選挙が違憲だと,国民審査が機能しなくなる?(2017.06.01)
- 「アカデミアの世界」からこのブログへ投げかけられた言葉とは?(2017.05.29)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教育実習」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント