文部科学省が検証すべき大問題 ~無免許教師の指導力~
静岡県の中学校における「無免許教師の英語指導」がニュースになっていたが,
多くの人が,「無免許教師の実力」自体にあまり疑問を投げかけないばかりか,
「教えるのが上手な人,生徒から人望がある人の方が,免許があるけど教えるのが下手な人,生徒からの人望がない人よりよほど教育力・指導力があると言えるのではないか」
ということに気づき始めている事態を問題として取り上げたい。
「塾の先生」のように,限られた教材を限られた人数で指導する場合は,
免許がなくても指導の効果が認められることは言うまでもない。
しかし,「学校の先生」として,「英語の授業」を無免許ながら担当させられて,
免許を持った教師と同等の指導ができてしまっていたとしたら,
「そもそも免許は何のためにあるか」と思われて当然だろう。
教師にはなっていないが,教員免許をもっている,という人は少なくない。
そういう人が,採用試験なしでぱっと現場に送り込まれて,教えられるか,と言えば,
よほどの海外経験とか,実務上で英語に常にふれていた,ということがなければ,難しいに違いない。
また,学校現場では,採用試験に合格していない教師たちが,
「非常勤講師」などとして活躍している。
この教師たちは,教員免許はもっているが,採用試験には合格していない。
子どもたちに,10分ほどの模擬授業のVTRを見せてから,教師を自由に選べる権限が認められるとしたら,どういう人を選ぶだろう。
迷いもなく,「教え方が上手」だという印象をもてた人を選ぶだろう。
管理職から見て,信頼できる教師もいる。学力調査などによって,「実績」が証明されている教師もいる。
「教え方」ではなく,「学ばせ方」が上手な人も,教育現場にはたくさんいる。
小中学校段階では,「教える内容の知識」も大事だが,「学ばせ方」の方がより大事であることを,教育に本当の意味での関心を持っている教師たちは気づいているはずである。
「免許更新講習」の無意味さは,そう遠くない未来に露呈されるだろう。
大教室に押し込まれて,一方的な話を聞く,というスタイルは,もはや「終わっている授業」である。
それよりも,「10年経験者研修」を残すべきである。さらに言えば,「20年経験者研修」を増設してもよい。
特に20年たって,初任者の段階と指導力がほとんど変わらないような教師が,免許更新講習でかろうじて「資格をもちこたえさせる」ことに,何の意味があるだろう。
教師の日常的な授業の実態を,ぜひ明らかにしていってほしい。
« 批判的精神を養うためでなければ,「詰め込み歴史教育」は逆効果になる | トップページ | 明治初期の人々に心をよせながら »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「学習指導要領」カテゴリの記事
- なぜ新しい学習指導要領が失敗に終わることがわかっているか(2018.01.17)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
「学習の評価」カテゴリの記事
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
- ペーパーテストだけで「評価」ができる「教科」はない(2018.05.26)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
「学力向上」カテゴリの記事
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
- 普遍性,汎用性があると誤解する「研究者」たち(2017.11.10)
- 小学校の授業を参考にする高校教師(2017.11.08)
- 最低限の教育の場の確保を!(2017.11.06)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- 遠慮しないで情報を提供しろ!~いじめを見逃す環境との戦い(2018.12.29)
- 偶然の重なりと緻密な演出~インスタレーションから受けた刺激(2018.12.22)
- 子どもから有能感を奪い取る方法(2018.11.25)
- 量より質が大事なものと,質より量が大事なものとは?(2018.04.23)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
「教育実習」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
「教員の評価」カテゴリの記事
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- ペーパーテストだけで「評価」ができる「教科」はない(2018.05.26)
- 子どもの人間関係に対する不感症の影響力(2018.03.28)
- 自分のダメさを完全に棚上げできる才能の伝授(2017.12.29)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
「教員研修」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 批判的精神を養うためでなければ,「詰め込み歴史教育」は逆効果になる | トップページ | 明治初期の人々に心をよせながら »
コメント