中学受験前に学校に通わなくなる小学生の皆さんへ
*この話はフィクションです。
***************
本校では,入試の当日に,前日までの「出欠席数」を記入した書類を提出してもらいます。
欠席が7日以上ある場合には,詳しい欠席理由書をつけていただきます。
すべて,前日に小学校の公印をもらっておいてください。
私たちの学校で重視している内申書のデータは,欠席数,遅刻数,学校で果たしていた役割とその成果です。
教科の学習成績は,そのまま入試得点に反映されますが,長年の経験から,この評価は信頼性に乏しいことが分かっていますので,合否判定にはそれほど影響がでない割合になっています。
最近,保護者の判断で,
「風邪をひかせないように」
「インフルエンザにかからないように」
「受験勉強の時間を確保するように」
という目的で,受験前に小学校を欠席させられる人が多いと耳にします。
小学校に通っていなくても,
学力が高ければそれでよい,という中学校もあると思いますが,本校は異なります。
受験の前日も小学校に通っていることを前提とした提出書類があることや,
面接試験で,試験の前日から一週間前までのどこかの1日を指定されて,
その日に学習した内容などを質問することになっているのは,
「小学校生活がどれだけ充実したものであるか」
「学校生活をどのような態度で過ごしている人であるか」を
確かめたいからです。
受験生のなかには,本校が第一希望ではない人もいます。
だから受験前に欠席数が多くなっている人も見受けられますが,
こういう小学生は,これまでだいたい不合格になっていることからも,
「出欠席数」が合否判定に大きな比重を占めていることがわかるでしょう。
ご存じのように,本校では他校では実施していない教科の受験もあります。
小学校で培った力のすべてを受験で発揮できるよう,最後の最後まで,
小学校でがんばってきてください。
みなさんの健闘をお祈りしています。
« 学習指導要領 一般編(試案)=昭和22年版 に示された「学習指導法」(その3) | トップページ | 想像力・創造力の欠如がいじめや体罰を生む »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「T大学附属「育鳳学園」」カテゴリの記事
- 教師として一人前になるのに,12年はかかる(2017.08.29)
- 国立大学が附属学校を潰せるチャンス(2017.06.07)
- 国立大学がとうとう附属学校の管理に乗り出すか(2017.06.07)
- 7つの感謝(2016.11.13)
- 子どもが主役,先生も主役,訪問する人も主役になれる学校(2015.07.30)
「道徳」カテゴリの記事
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- チコちゃんに叱られる~おやじギャグが言える年齢になると,ホンネも漏れやすい(2018.11.11)
- 道徳教育が成立するための条件とは(2018.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 学習指導要領 一般編(試案)=昭和22年版 に示された「学習指導法」(その3) | トップページ | 想像力・創造力の欠如がいじめや体罰を生む »
コメント