小学校社会科学習指導要領補説=昭和23年 に示された「社会科の方法」
いよいよ序論の最後の一節。
小学生が,その生活の中で直面する「切実な諸問題」って,いったい何を想定していたのでしょう。
隣の席の子どもが勝手に鉛筆や消しゴムを使って困る,とか,授業中のおしゃべりをやめない子がいて困るとか,そういうレベルの話ではないことだけは確か。
社会科を勉強すればするほど,他の教科の必要性を感じる・・・ようにするためには,子どもが直面している問題ではなく,社会が・・・世界の人々が直面している問題をぶつけてあげなければ,自国民優先的「民主主義」レベルでとどまってしまうおそれがあることに気づくべきでしたね。
もっと早く気づいていれば,水俣病をはじめとする公害病の被害がもっと小さいものに抑えられていたのかもしれないし・・・戦争の惨禍だけを繰り返さなければそれでいいというわけではもちろんなく,公害病の拡大も抑えられなかった社会をつくってしまったことに,社会科の教師だけではなく,このころの教育を受けてきた国民すべてが責任を感じていくべきです。水俣病患者の救済はまだ現在進行形です。
***********************
四、社会科の方法
建設的な社会生活に参加するために必要な理解や態度や能力を児童たちの身につけさせるには、民主主義に徹底した学習環境の中で、児童たちを実際に生活させるよりほかにしかたがありません。実際に生活しながら、その生活の中で切実な諸問題に直面したときにだけ、児童たちはその自主性を発展させます。したがって社会科では、そのような問題解決の活動を通じて児童の経験を発展させていきます。
一般に小学校の教育方法の原則は、なすことによって学ぶということであります。教室は児童たちの作業場となり、児童たちは自分たちにとって意味のある各種の活動に参加するのであります。そしてそのような活動を通じて、児童たちは知識・技能や態度や理解を得、現在の環境に適応することができ、さらに社会生活を不断に進歩させ、文化をおしすすめるのに必要な能力を身につけます。この場合児童たちにとって意味のある活動は、これを根本的に考えれば、彼等が生活上直面する問題の解決の過程の中に起ってくるものであります。社会科は、児童に問題解決の活動をいとなませ、その生活経験を発展させていこうとするものでありますから、児童は社会科を勉強すればするほど、他の教科の必要をも感じてきます。そしてまた他の教科で得た知識や技能は、社会科の中で生かされ、さらに反復練習の機会が与えられるわけです。
以上で、社会科がその方法の上からいって、他の教科とどんな関係にあるかということのあらましを述べたのでありますが、前項であげた社会科学習の系統とも関連して、児童の発達、なかんずく興味の発達に即して、方法上の着眼点を少しく述べておきます。
児童の能力や興味は発達するものですから、年齢の進むとともに、ますます深い意味をもった概念をつかむことができるようになります。したがって指導方法や用いられる材料も、かれらの能力と必要に応ずるようにかわっていかなくてはなりません。
一年生は身体的に非常にかっぱつであり、学習はすべての感覚を通して行われます。かれらは事物を視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚等を通じて認識します。遠足にもいかなくてはなりません。物を作ったり、それをごっこ遊びに使ったりしなくてはなりません。注意の持続時間は短いので、学習の動機がたやすくみたされなくてはなりません。微細な筋肉は十分使いこなせないので、仕事は粗雑ですが、自分の作ったものがとにかく使えさえすれば、精巧さがなくても意に介しません。木片がトラックの役目をするし、床の上にかかれた線が車庫にもなります。動くものに非常に興味をもつので、ごっこ遊びをするときには、多く汽車や四輪車やトラックや二輪車や動物などを使います。大きな集団といっしょにうまく仕事をすることはできません。熟練した教師は、それゆえ小さい集団で仕事をする機会を与えます。時間や空間を理解する能力は限られたものですから、ただ身近な社会を、しかも現在あるがままに学ぶに過ぎません。伝染病やちょっとした病気で学校を休みがちです。それゆえ一年生の仕事は、数名の児童が欠席しても、学級のプログラムにたいして支障をきたさないように、また欠席した児童が学校にでるようになったら、容易にグループの中にはいってうまくついていけるように計画されなければなりません。またおとなの生活をごっこ遊びにすることが好きで、自発的にやります。そしてごっこ遊びをしたいために周囲の生活を学びます。
四年生ぐらいになると、活動的なことを好むことにかわりはありませんが、相当長い時間じっとしていることができるようになります。高度に組織化されたごっこ遊びを行い、なかまやおとなたちの意見にいっそう関心をもつようになります。興味も相当長く持続できます。過去のことや遠くはなれた土地に関して好奇心をもつようになります。またこのころは、一生のうちでもっとも健康な時代ということができるでしょう。教師がこれらの事実を社会科の計画に利用するとすれば、組織化されたごっこ遊びに使うものを作らせ、とくに正確さについて指導すべきです。また児童の学習やごっこ遊びを指導するときは、過去の人々や遠く離れた土地の人々の生活を理解させるようにしなくてはなりません。グループで計画を立てたり、評価したりする機会を多く作らなくてはなりません。出席も規則的になってきますから、全級の者にとって非常に重要な意味をもつ仕事の一部面を各個に分担させることができます。おとなの生活を劇化することを好むことは依然としてかわりがありませんが、いっそう多くの材料を用い、準備により多くの時間をかけます。
六年生程度になれば、もっともっと集団意識が強くなります。依然として活動を好みますが、より長時間静かに勉強することができます。科学に好奇心をもち、物事の理由をせんさくすることを好みます。高度に組織化された劇的遊戯を好みます。劇化することが好きですが、自己意識的になります。それゆえ劇の準備も非常に周密にやります。人々の生活を劇にするために衣しょうを作ったり、背景をかいたり道具を作ったりするのに、興味が長時間続きます。また発明や機械には非常に興味をもちます。
このような発達段階を心得ている教師は、教材を広く選択することができ、児童に強い興味と正確な仕事を期待することができます。学習の題材としては前項にあげた経験領域から選ぶのが適当でしょう。
***********************
これだけ高度なことを要求できる教育ができていたのは,昭和20年までの話だった,ということにならないようにしたいものです。
« 小学生は社会科の学習が苦手で当たり前 | トップページ | 「貧しいと心が蝕まれる」という感覚の人は教師をしてはいけない »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「学習指導要領」カテゴリの記事
- なぜ新しい学習指導要領が失敗に終わることがわかっているか(2018.01.17)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« 小学生は社会科の学習が苦手で当たり前 | トップページ | 「貧しいと心が蝕まれる」という感覚の人は教師をしてはいけない »
コメント