【フィクション】 教員免許のない人が教えられる仕組みづくり
世界には,さまざまなエリート養成学校ができていますが,わが校でも,エリート育成のための教育プログラムがいよいよ実現することになりました。
特に活躍していただけるのは,企業を定年退職された卒業生や,キャリアを積んで家庭に入り,時間に余裕のある保護者たちで,みなさん,指導者として授業に参加していただける仕組みが整いました。
文部科学省からの応援は何もなかったのですが,他のいくつかの省庁からの援助を受け,予算面にめどがたち,GOサインが出ました。
日本の未来が教育にかかっていることは,だれもが認めるところですが,
教育を文部科学省にまかせておくことができないことも,もはや常識となってきました。
人づくり,リーダーづくりが得意なのは,
文部科学省のように「ほとんどがヒラ」の人間たちと,企業の中間管理職程度の仕事しかできない学校の管理職ばかりを相手にしているような役所ではなく,
世界で縦横無尽に活躍する人たちとのつながりが密接なほかの省庁の方です。
そして,いよいよ,それらの省庁による教育=人材育成のリーダーシップが発揮されるようになりました。
今後の教育の方向性は,従来と大きく異なってきます。
何しろ,予算をがっぽりもっている省庁がバックにつきましたから,
学校ごと1か月間,海外を舞台に学ぶチャンスも生まれました。
子どもたちが教えを受ける「先生」は,少しずつ,昔ながらの「免許」をもった人ではなくなっていきます。
海外からも,優秀な子どもたちが日本で学ぶ機会を求めて集まってくるようになります。
本校は,その中核として,いくつかのモデル事業を起こし,提案させていただきます。
******************
この内容はすべてフィクションです。
« 道徳の教科化で楽しみなのは,新しい「道徳の教科書」 | トップページ | うつ病とたたかった丸岡さんの言葉 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
「T大学附属「育鳳学園」」カテゴリの記事
- 教師として一人前になるのに,12年はかかる(2017.08.29)
- 国立大学が附属学校を潰せるチャンス(2017.06.07)
- 国立大学がとうとう附属学校の管理に乗り出すか(2017.06.07)
- 7つの感謝(2016.11.13)
- 子どもが主役,先生も主役,訪問する人も主役になれる学校(2015.07.30)
「学力向上」カテゴリの記事
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
- 普遍性,汎用性があると誤解する「研究者」たち(2017.11.10)
- 小学校の授業を参考にする高校教師(2017.11.08)
- 最低限の教育の場の確保を!(2017.11.06)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- 遠慮しないで情報を提供しろ!~いじめを見逃す環境との戦い(2018.12.29)
- 偶然の重なりと緻密な演出~インスタレーションから受けた刺激(2018.12.22)
- 子どもから有能感を奪い取る方法(2018.11.25)
- 量より質が大事なものと,質より量が大事なものとは?(2018.04.23)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
「教育実習」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
- 鉄道トラブルと学校教育の劣化の共通点(2017.12.23)
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント