やらせコメント ~教育の基本姿勢~
こんなコメントをいただきました。
**************
先生という仕事は大変ですよね。
問題行動を繰り返し,事情を聴くと嘘ばかりつく,
そういう子どもの面倒を見続けている。
「面倒を見る」・・・・文字通りの仕事です。
先生は,その子どもがやっていることの背景が見えているのですね。
どうして,この子は,こんな行動をとったり,嘘をついたりしているのか。
親も含めて,「だれも味方がいない」人間の心を知っているのですね。
子どもから見ると,
いつも注意をしてくる,叱ってくる,こういう人間は「敵」のように
思えるかもしれませんが,いつか気づくでしょうね。
そういう人こそ,「味方」だってことに。
自分で自分を守るためのやらせコメントを書きこんでも,
「それは悪魔のささやき」にしか見えないことを分かってもらうことで,
自己崩壊が救えるのですけどね。
問題行動を繰り返す子どもと,全く同じ大人が多いこと多いこと・・・・。
**************
「法律なんて,くそくらえだ!」
などと叫んでいる生徒には,どのような言葉をかけるか,わかりますか。
>争いの解決としての最後の手段は法律である。
なんて主張する人には,どのような声をかけるか,わかりますか。
**************
君の主張は,正しいかもしれない。
法律,法律と,「定めてあるからダメ」なんて言っている人間は,私も好きではない。
この国の最高法規は何だ?
そこで国民自らが主張しているものは何だ?
法律違反というより先に,そこに書かれている大原則を,
お前は破っていないか?
そういう行動は,自分にかえってくるということがわからないか?
人権って何だ?
自分の主張が通らないからって,それを相手の
「頭がおかしいからだ」
なんて反論していても,
それは自分で自分を辱めていることに他ならないのだぞ!
お前の最大の敵は,お前自身だ!
お前の心は,自己崩壊命令をお前に発している。
法律より前に,憲法を学べ!
最高法規で私たちが主張している大原則を知れ!
*****************
どんなに教養のない人間でも,
日本国憲法の精神は中学校で学んだはずである。
人間は,価値あるものを生かせる者と,生かせない者に分かれる。
生かせない者の中には,生かそうとしても生かせない人間と,
生かそうとしない人間がいる。
最低限の教育の責務は,生かそうとしなければならないことを教えることである。
« 「らしく」なるタイミング | トップページ | 35人学級ならではの悲劇 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「社会科教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- アメリカの反知性主義を輸入した人たち(2017.06.28)
- 選挙が違憲だと,国民審査が機能しなくなる?(2017.06.01)
- 「アカデミアの世界」からこのブログへ投げかけられた言葉とは?(2017.05.29)
「ブログネタ」カテゴリの記事
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 「功を焦る子ども」に成長が阻害される「弱者たち」(2017.09.26)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- 遠慮しないで情報を提供しろ!~いじめを見逃す環境との戦い(2018.12.29)
- 偶然の重なりと緻密な演出~インスタレーションから受けた刺激(2018.12.22)
- 子どもから有能感を奪い取る方法(2018.11.25)
- 量より質が大事なものと,質より量が大事なものとは?(2018.04.23)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
「道徳」カテゴリの記事
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- チコちゃんに叱られる~おやじギャグが言える年齢になると,ホンネも漏れやすい(2018.11.11)
- 道徳教育が成立するための条件とは(2018.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント