いずれ常態化する教師と子どもの排除合戦
体罰の厳禁化だけでなく,過去にさかのぼっての告発が行われ始めている。
教師の徹底的な排除合戦の幕開けである。
すでに,荒れ始めている学校もあるだろう。
そして,手がつけられないほどの暴力や破壊活動を繰り返す子どもは,指導を受ける機会も得られず,学校から排除されていく。
私は中学校の教師で,荒れた学校の荒れ果てた生徒をどうにか希望の高校に入学させたものの,ごくごくわずかな期間で退学処分という形で排除されたという話を以前に書いた。
高校の教師が生徒を挑発し,暴れさせて学校から追い出したのである。
高校の教師は痛くもかゆくもない。
いるだけ面倒くさい,邪魔だ,そういう生徒だったろうと思う。
義務教育と,未履修をやらかすようないい加減な教育機関の違いがこれである。
同じことが,義務教育でもおこるだろう。
・・・・・・・・・・というのが,悪いシナリオである。
体罰の厳禁化によって,
「理想の教育ができる」という希望に目を輝かせている人に会ってみたい。
頼もしい限りである。
« 【再掲 ~道徳を考える・その2~】 道徳の教科化(2007年4月) | トップページ | 小学校には,分かりやすい「いじめ」の原因がある »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「ブログネタ」カテゴリの記事
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 「功を焦る子ども」に成長が阻害される「弱者たち」(2017.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【再掲 ~道徳を考える・その2~】 道徳の教科化(2007年4月) | トップページ | 小学校には,分かりやすい「いじめ」の原因がある »
コメント