「下々根性」を捨てることが,政治を変える力に
書かれていることの,品位だけでなく,格が低すぎる,とは,痛烈な批判ですね。
でも,そういうレベルのことしか書けない人には,それなりの理由があるのです。
>野田総理は財務省出身で、生粋の官僚的精神を身に着けている人ですよ。
>だから、財務省のポチと言われるんですね。
>財務省のブルドッグて書いていた週刊誌もありました。
>官僚的精神だから、野田総理にとって国民は下々の者なんです。
批判している相手が,自分たちのことを「こう思っている」
だから,政策が「こうなんだ」,自分たちへの態度が「こうなんだ」
というのは,
中1のけんかの仲裁に入るときに,よく子どもの口からもれてくる言葉です。
こういうことを書いても,何の意味もないことは,自分が同じような方法で批判されているわけだから,わかるはずなのに・・・。それが,わからないから,こういう記事が生産されてしまう・・・・。
「教材」としては,本当に「もってこい」のものばかりで助かるのですが・・・・。
「慈愛」の精神に基づいて申し上げれば,
「これ以上,ご自身の品位を下げる行為はさしひかえられるべきです。」
>財務省のブルドッグて書いていた週刊誌もありました。
こんなものを紹介することに,何の意味があるのでしょう。
自分の頭で物事を考える力のある人の文章なのでしょうか?
« 【投票受付№3】 指導力不足教員との「出会い」(途中経過あり) | トップページ | わかりやすい物語が日本を滅ぼす(下) »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「ニュースより」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 五輪ボランティアの数字を見て(2018.12.27)
- 南青山に似た環境の公立学校は,頑張った。(2018.12.23)
- 愛校心によって大切なものを失った経験から(2018.12.16)
「ブログネタ」カテゴリの記事
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 「功を焦る子ども」に成長が阻害される「弱者たち」(2017.09.26)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
「教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- 遠慮しないで情報を提供しろ!~いじめを見逃す環境との戦い(2018.12.29)
- 偶然の重なりと緻密な演出~インスタレーションから受けた刺激(2018.12.22)
- 子どもから有能感を奪い取る方法(2018.11.25)
- 量より質が大事なものと,質より量が大事なものとは?(2018.04.23)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【投票受付№3】 指導力不足教員との「出会い」(途中経過あり) | トップページ | わかりやすい物語が日本を滅ぼす(下) »
まあ、政治家の上から目線は感じますが、問題はそこでは無く、震災復興をほったらかしにして、原発の安全対策もほったらかしにして、消費税増税に政治生命云々といい、増税法案は与謝野氏に丸投げしていた、ということでしょう。
復興の予算をどこに使うのか決めないまま、増税法案、原発の安全対策は電源車を配備したことと、信じられないPWRのベント、とベント時のフィルター。
そこで終わっているということです。
ベントしよう物なら、数分で水が無くなり、燃料棒が露出してしまいます。
注水に関して何も考えていないという恐ろしい対策。
また、8年前に取り外された緊急炉心冷却装置ECSSのことはどこかへ飛んだまま
おそらく、消費税を上げたいが故、自公政権の責任追及をしないことでこの問題を闇から闇へと消し去ったということ。
民主政権の一番まずい所は、年寄りのための政治だけを行い、現役世代やこれから働く人たちのことを完全にないがしろにしていることです。
少子化対策はただ単に手当をばらまくだかで終わりましたし、全く本気で考えていないということが問題でしょう。
投稿: 匿名 | 2012/07/11 08:02