75歳以上の方を対象にした「義務教育」制度の創設を!
後期高齢者を対象にした,「義務教育」?
「義務」にも「教育」にも違和感というか抵抗感がありますね。当然ながら。
今後,小学校をはじめとして公立学校の統廃合が進みますが,その跡地をどう利用しよう,と考えたときに,一番,対象となる人が多い年代で,かつ,その施設を利用できる時間がある人といったら,後期高齢者しかいない,という時代が来るでしょう。
集まって,何をするのでしょう。
場所は「学校」ですから,いろんな「施設」「道具」があります。
「保健室」が混雑すると予想できるかもしれませんが,本当に具合が悪い人は,「登校」されなくてよいのです。
「校庭」ではゲートボール?
「体育館」では体操?
「図書室」では・・・・「被服室」では・・・・「コンピュータ室」では・・・・・「工作室」では・・・・・・「音楽室」では・・・・・
日本という国が,「ただの長寿国」ではなく,「天国に行くまで」「仏様がお迎えに来るまで」学び続けることができる「教育大国」となったとき,世界史上,初めて「先進国」とよばれる価値が生まれるのではないか,と勝手に空想をめぐらしています。
75歳になった私の母はまだ現役の商売人で,もちろん「学校に通う」ゆとりはありませんが,
この母にも「学ぶことの楽しさ」「学び続けられることのうれしさ」を味わってもらいたいという希望をもっています。
愛想のない,原稿棒読みのナントカ大学のように,テレビで「がくもん」をするのではなく,
「教室」で,同年代の人たちといっしょに机を並べて,話をきいたり,議論をしてみたり・・・・。
小学校のときは,
「あなたは授業中の発言が少ないですね」
なんて担任教師にケチをつけられて,低い評価しかもらえなかった人でも,
「後期高齢者学校」の学生レベルになると,「評価がなんだ」といっておしまいです。
大勢で集まって「笑う」こと。
大勢でいっしょに「動く」こと。
大勢でお互いに「教え合う」こと。
クラスメイトの横のつながり。
70代,80代,90代の縦のつながり。
「学校」というところでしか,味わうことのできない「楽しみ」が,あるはずです。
日本という国には,「卒業」という言葉はなく,あっても「他界」と同じ意味になるような日が,・・・・来ることはないでしょうか・・・?
« 20Wと100Wの先生の違い | トップページ | 「ウソ」と「無知」「誤認」「過失」を混同しているdolceさんへ »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「「ゆとり教育」」カテゴリの記事
- 「働き方改革」の前に必要な「学び方改革」(2017.07.01)
- 義務教育でアクティブ・ラーニングに取り組ませる目的(2017.05.21)
- 中学校の先生は,同時にいくつの仕事を進めているか(2017.05.01)
- 理解するよりも誤解する人が多い教育論(2017.03.13)
- 小学校による子どもの違い(2017.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
« 20Wと100Wの先生の違い | トップページ | 「ウソ」と「無知」「誤認」「過失」を混同しているdolceさんへ »
コメント