1947年に小学校の保護者が望んでいたこと 【徳の面】
以下の保護者からの要望は,あくまでも「こういう子どもに育ててほしい」というもので,「こういう教師であってほしい」というものではありませんのでご注意を。
【生活関係,「徳」の面についての要望】
○一度決めた,規律約束には,かならず,しかもすなおに従う習慣をつけること。(4人)
○さ細な仕事でも,それぞれの子どもに責任を持たせ,責任感の強い人間にすること。(5人)
○物事にあたって判断を確実にかつ速やかにできるように。(2人)
○あくまで熱意と興味をもって徹底的に物事をやり通すように。
○どうすれば能率的にできるかを工夫させ,能率のよい人間になるように。(2人)
○東京女高師の生徒らしい,きちんとした,態度,服装,あいさつ,など,礼儀正しい子どもにしつけていただきたい。(3人)
○休みの時間における男女の交際を指導奨励し,共学の実をあげること。(2人)
○人に,物に,何に対しても親切な心を常に持つように。(2人)
○正しさを尊び,実行力を養い,勤労を愛するように。(7人)
○何事もあきずに根気よく,最後までやりとげる習慣を。(4人)
○手早く身のまわりを整頓する習慣を。(8人)
○時間を守る習慣を。(2人)
○協力と依頼心を混同せぬようにして,真の協力をするように。(6人)
○早合点でそそかしい性質故,落ち着いてことにあたるように。(2人)
○心配性の点少々あり,さっぱりさせたい。(2人)
○自力,実行力のある良い点を伸ばしたい。
○環境に支配されやすい故,良友を得させたい。(2人)
○物を大切にする良い習慣を伸ばしたい。(6人)
○長上を尊敬し,情義に厚い子に。(7人)
○明朗であること。(5人)
○公徳心をたかめたい。(4人)
○質素で清潔好きであるように。(6人)
○博愛の心の深いように。
○苦難にたえ,信念の強い子に。(3人)
○虚栄心を持たぬように。
○かげ口を申さぬように。(2人)
○兄弟姉妹仲よくするように。(3人)
○目下の者もいたわるように。(2人)
○世界には,正義と愛が君臨していることを理解させたい。
○うわべで人を律せず,真実を常に見るように。
○自分には厳格で人には寛容なることを。
○知識を得るには,忍耐が必要であることを。(3人)
○自分のことは自分ですることを。(7人)
○規律正しく生活するように。(3人)
○人の能力は努力次第でいかようにも発揮することができる。天才は努力である。努力できる人こそ天才であると言うことを知らせたい。(2人)
○食事の作法について特に注意してほしい。
○正しいと思うことは,どこまでも頑張る強い気持ちを養いたい。(3人)
○言葉づかいをはっきりていねいにするように。(6人)
○口外した言葉の責任を持つように。(3人)
○中庸を得た,堅実な思想を養いたい。
○人の話を途中で取らぬように。(2人)
○いいつかったことを完了したら必ず報告する習慣をつけたい。
○自分一人のことを考えず,他の人のことも考えて,自分勝手はせぬように。(3人)
○何事にも責任感をもたせ,自由の精神を体得させたい。(3人)
○イエス,ノーを明確にするよう。
○自然に親しませ,ゆとりのある,やさしい心を養いたい。(5人)
○目的のために手段をえらばないという考え方は間違いであることをよく理解させたい。
○ずるいことはしない,立派な内観世界を築きあげるようにしつけたい。
○謙遜の気持ちを持つように。
○感謝の反省の生活をするように。(2人)
○人の喜びを喜びとすることができるように。
【「体」「体力」の面についての要望】
○その子どもに耐え得る程度の肉体労働をさせていただきたい。
○予防医学の立場から,できるだけ,消毒,予防注射等をやっていただきたい。また,爪切り日,虫くだし日,等々を設けてそれぞれ励行のこと。(4人)
« 1947年に小学校の保護者が望んでいたこと 【知の面】 | トップページ | 教師は「世間知らず」でよい面もある »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「書評」カテゴリの記事
- 「7つの大罪」によってモノが溜り「4つの基本道徳」によって整理ができる(2018.05.13)
- 「一呼吸おく」ことの大切さ(2018.04.27)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- かえってくるブーメランが見えない人たち(2017.11.11)
- リーダーシップの意味がわからない人たちに翻弄されるだけの校長たち(2017.09.18)
「教育改革」カテゴリの記事
- 改正教育基本法第16条の問題点(2018.12.28)
- 今,手を抜いていると,公教育の民営化が本格化したとき,・・・(2018.11.24)
- 国後島で考えたこと~日本の教育(2018.10.02)
- 都合の悪いことに目を向けさせなくする教育(2018.09.08)
「リーダーシップ」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- マリオが総理大臣ならピカチュウを防衛大臣,ハローキティを外務大臣に(2017.12.02)
- 「大人になったら教師はいなくなる」は大間違い(2017.11.27)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
「歴史学習」カテゴリの記事
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- 正倉院展を訪れて(2018.11.06)
- 日本における戦後の急速な発展を支えた教育とは?(2018.09.22)
- 近づきにくい人に近づく方法(2018.09.10)
- 縄文女子と飯盛山のさざえ堂(2018.08.15)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「昭和の家庭史」カテゴリの記事
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 9月22日 犠牲にするものが変化した(2017.09.21)
- 9月16日 子どもがテレビを見なくなった(2017.09.17)
- 長子・中間子・末っ子,一人っ子の特質(2017.01.22)
- 【データから考える教育-7】 子どもの自立への不安(2016.09.18)
「学校評価」カテゴリの記事
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
- 最低限の教育の場の確保を!(2017.11.06)
- 「怒鳴り殺し」の生活指導(2017.10.18)
- 9月19日 食育の日と給食大量食べ残し問題(2017.09.19)
「「ゆとり教育」」カテゴリの記事
- 「働き方改革」の前に必要な「学び方改革」(2017.07.01)
- 義務教育でアクティブ・ラーニングに取り組ませる目的(2017.05.21)
- 中学校の先生は,同時にいくつの仕事を進めているか(2017.05.01)
- 理解するよりも誤解する人が多い教育論(2017.03.13)
- 小学校による子どもの違い(2017.03.09)
「教職教育」カテゴリの記事
- 「総合的な学習の時間」の指導ができるように教育できるのはだれか(2019.11.24)
- 生徒との対話の中から自然に目標達成へのルートをつくる(2018.12.26)
- 私でなくてもいい,私ではない方がいい(2018.12.14)
- 現実的な教育内容や教育方法の議論がなぜ小学校や高校では役に立たないか(2017.12.29)
- 日本の教育に欠けている「適時的で適正な評価」の発想(2017.12.25)
「仕事術」カテゴリの記事
- ネガティブ・ケイパビリティ~解決困難な問題に正対し続けられる資質能力(2017.12.04)
- 準備体操なしで全力疾走させるような授業はアウト(2017.11.26)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- 教師の成長力を奪う力(2017.11.19)
- 成長をとめないために(2017.11.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« 1947年に小学校の保護者が望んでいたこと 【知の面】 | トップページ | 教師は「世間知らず」でよい面もある »
コメント