だめであることはわかっているが・・・
文月さん,以下のコメントありがとうございます。
後半のおふざけの部分は別として,「ユニフォーム」に関しては話は尽きませんね。
「金儲け」には関係のない,たとえば警察官とか作業着風の貸与服がある役所の職員などにもあてはまる話ではないでしょうか。このような「職」の人たちと,「中学生」にはどのような違いがあるのでしょうか。
あの新庄選手が「個性的」なユニフォームの着方をして,ファンは喜んでも球団や協会がまったをかけることがありました。今の日本では,「まったをかける」感覚の方が,一般的な見方なのでしょう。
だらしのない着方をしている生徒たちも,入学試験会場,面接会場には,そのままの格好ではいきません。
それは子どもたちが「そういう格好ではだめ」であることが十分にわかっているからでしょう。
大事にすべきなのは,「だめであることはわかっているのにやってしまう」子どもに「だめだ」と言ってとめてあげられる大人ではないでしょうか。
中には,「本気でだめだと思っていない」子どももいるかもしれませんが,私の場合,親も子どもも「本気」なら,あきらめるしかないか・・・と思うことはあります。
気の毒なのは,「本気」ではなく,「だめだとはわかっている」のに,「合わせていかないといじめられる,友達でなくなってしまう」という理由で「だめなこと」をしている(させられている)子どもです。
そういう子どもは守ってあげなければなりません。
とてもうるさい存在ですが,「世界一テレビ漬け」の子どもに,「もう寝なさい」と言ってくれる親は必要でしょう。
kurazohさんお久しぶりです。文月です。 初コメントです。>なぜ学校社会ではそれが許されてしまうのか。
私は、金儲けが目的の企業と金儲けが目的ではない学校との違いだと思っています。
企業では「だらしのない着方」をすれば、金儲けに支障が出るから(労働者にとっては給料が減る)から、
きちんとした着かたをする。
学校ではミニスカートをはいても、金儲けに支障がでない(生徒は給料はもらわない)から、
「だらしのない着方」も許容される。
以上のように考えています。
私は、だらしのない着方、たとえば「ミニスカート」などでも問題ないと考えています。
それぞれの個性を大切にしてあげたいです。
なので、私が教師であっても、この件に関しては熱心に生徒指導はしませんのであしからず。
内心は生徒応援していることでしょう。
学校では、生徒の服装・髪型がどうであれ、企業と違って、直接金儲けに支障が出ないから、
人権を尊重して問題ないと思っています。(「ミニスカート」でも問題ないと)
お金を取るか、人権をとるかで、お金を優先したのが企業でしょうね。
学校は人権を優先したからさまざまな服装が許されるのだと思います。
許されるのはとってもいいことだと思っています。
本来は企業でも許されるべきだと思いますが、お金儲けのため、許されていないのでしょうね。
性同一性障害と認定された方も企業ではお金儲けのために、不自由な目にあわされていました。
企業はお金儲けがすべてなので、人権がないがしろにされていますね。kurazohさん、いつの日か自由な校風を実現してくださいませ。
応援していますから。自由と権利の保障された学校にしていってくださいね。・・・教師が「制服」になるのはおそろしい話ですが・・・。
あら、そうなのですね。私は案外いいかもと。内心では楽しいかもと思っていらっしゃるのでは?
男女問わず、美人な先生のセーラー服姿とか見たいです。素敵です。
kurazohさんの制服姿も見たいです。kurazohさんのズボン姿もスカート姿も両方とも見たいです。
スカート制服姿とか可愛いかもと思います。生徒にも人気かも。kurazohさんは、学生の頃、スカート制服とか着用したい思ったことはないですか?
私はありますよ。美人スカート制服男子になりたいです。
でも私はこれまで生きてきて、女性の衣服を身にまとったことは実はまだ一度もないのです。
kurazohさんはどうですか。ありますか?ないですか?
あれば、ご指南をお願いいたします。
なければ、もし変身したいと思われたときはぜひご一報を。
そのときはこっそりと(笑)、一緒に見た目「男の娘」になりましょう!!きっと楽しいと思います。
女装デビューは皆でぜひ一緒に!ネットで交流のある方々も誘ってやれたらいいなと思います。
だれかお手本となるニューハーフさんとか女装娘さんとかがいてくれたらいいのだけど・・。
まずろさんに化粧をおしえてもらうとか。すずめさんに化粧をおしえてもらうとか。
すずめ先生、お元気かなあ・・。心配です。早くお元気になられるといいですね。kurazohさんは、色々と面白い方、楽しい方だなと思っています。思えば長い付き合いですね。
生徒たちにやさしい・甘いkurazohさんでいて下さいね。
kurazohさんは相当な頑張りやさんだと思われますので、
たまには力を抜いてのんびりと違った人生を楽しまれるのもいいと思いますよ。
基本的に私は、人にやさしい・甘い人間です。色もピンクとか赤とか甘い色が好きです。
« 変わらなくてよい学校とは? | トップページ | 教師と4番打者の自覚 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。私は制服・ユニフォームはとても好きです。
それが、自分の感性に合うもの。かっこいいもの、かわいいものならなおさらです。
たとえへんなユニフォームであってもそれも興味の対象です。
警察官や役所の職員と,「中学生」とのちがいですか。
ありきたりですが、公務員とそうではない国民との違いなどかと。
kurazohさんのおっしゃったことは、もっともなことであり、
そういう子は守ってあげたいと私も思います。
後半部分は、おふざけではなく、けっこう本気です。
私は、男性を演じていると不必要につかれます(苦笑)
真面目に演じている今日この頃です。
たまには弾けるのもいいでしょうかね☆新たな世界が広がるかも・・。楽しそうです☆
kurazohさんと楽しく生きられたらいいなと思います。
投稿: 文月 | 2009/05/09 12:30