アンケートにご協力ありがとうございました
2009/01/15から実施させていただいていた「FC2投票」(アンケート)ですが,「中学校で一番好きだった先生は、どの教科を教えている先生でしたか?」については,19人の方に投票していただきました。ご協力ありがとうございました。
結果は社会が8票(42%),国語,数学,英語,そして美術と技術・家庭(これだけ抱き合わせで恐縮でした)が2票,理科,音楽,保健体育が1票でした。
「社会科」の教師が特に多かったのですが,これは偶然でしょうか。
また,「一番好きな『授業』のイメージは?」については,わかりやすい授業が4票(25%),おもしろい授業とやる気がおこる授業とが3票,参加型の授業と飽きない授業が2票,やりがいのある授業とあたたかい授業が1票でした。
今回は「裏返し」で考えることはしませんが,人間の「好み」によって左右される教育の効果については,研究する価値があると考えています。
「好き」ではなく「ためになる」とか,異なる価値観で問うことで,また回答も変化するかもしれません。
ただ,やはりどの授業もわかりやすく,楽しく,先生方みんなが好かれるような学校が理想的であることは間違いないでしょう。
« 「子どもを公立に預けるな!」の真意 ふり返り366日【08/2/22-3】 | トップページ | WBC・際立つ韓国の強さ »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「子どもを公立に預けるな!」の真意 ふり返り366日【08/2/22-3】 | トップページ | WBC・際立つ韓国の強さ »
コメント