WBC解説者・古田の的確な状況判断
WBC中継を試合途中でたまたま見たときに,解説者の古田が「岩隈はシュートを多投しているからサードの村田はベースよりに守るべき」と指摘したとたん,三塁線を抜かれ,結果,決勝点となった1点を献上してしまいました。
ランナー1,2塁で0対0の場面では,高校野球でも長打を警戒するため,三塁手をラインよりに守らせる指示をするはずなのに・・・古田もセオリーどおりのことにふれていたのに・・・
野球解説なんていい加減なもので,だいたいピッチャーを褒め出せば打たれるし,打者をけなせば一発を食らうし,だれでもできそうな気がするものですが,古田の解説だけは一味違いますね。
今日の試合では,韓国が度重なる走塁ミスで,まだ実戦感が戻っていないことを露呈した側面がある一方,日本のおかしな采配も目立ちました。
連覇への夢にかなりの不安を生じてしまうような,そんな一戦でした。
« 観点別学習状況評価の見直し提言 ふり返り366日【08/2/17-3】 | トップページ | 何から学ぶことができるかでわかるトップの実像 »
「野球」カテゴリの記事
- 日曜日の河川敷(2018.08.26)
- センカクの14億円とカナノウの2億円(2018.08.25)
- 中心選手を育成するために負け続ける勇気(2018.06.09)
- 「強いチーム」の勝因(2018.05.27)
- 「勲章」としてのブーイング(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« 観点別学習状況評価の見直し提言 ふり返り366日【08/2/17-3】 | トップページ | 何から学ぶことができるかでわかるトップの実像 »
コメント