社会科教師の逆コンピテンシー特集 ~免許更新講習修了認定の試験対策~
教員免許状更新講習の内容として、現在のところ、次の2つが示されています。
①教育の最新事情に関する事項・・・「教職についての省察」「子どもの変化についての理解」「教育政策の動向についての理解」「学校の内外での連携協力についての理解」で12時間以上。
②教科指導、生徒指導その他教育内容の充実に関する事項・・・各教科の指導法やその背景となる専門的内容、生徒指導など、幼児・児童・生徒に対する指導に係る各論的な内容で18時間以上。
関心のある先生方が知りたいのは、「試験はどんな問題が出るのか?」ということです。
開設者が作成して実施し、「文部科学大臣が告示する到達目標に掲げる内容について最低限の理解が得られていると認められる場合」に、講習の修了認定がおりることになっています。
そもそもこの制度は、不適格教員の排除を目的とするようなイメージが強かったのですが、現在では、「最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すもの」ということになりました。
この目的は何を語っているかというと、教師の中に、「自信や誇りを持たずに(持てずに)教壇に立っている者がいる」「社会の尊敬と信頼が得られていない者がいる」ことに他ならないわけですが、文部科学省はそうは言えません。
しかし、文科省が示す「最低限」程度の知識・技能があれば、社会の尊敬と信頼が得られるのか?・・・と単純に思ってしまいますね。
講習を受けることによって、ますます自信や誇りをなくす教員が増えないことを祈るばかりです。
これから連続して、教師が自信をなくす可能性が高い「逆コンピテンシー」特集を組もうと思います。
想定は社会科教師ですが、モデルとしてある程度の汎用性はあると思います。
逆コンピテンシーを解消し、理想に近づける方策は何なのか・・・・これが私が想定する試験問題です。
« 移行期間に完了すべき改革とは? | トップページ | 社会科教師の逆コンピテンシー その1 授業への不安 »
「教育」カテゴリの記事
- 教員になりたての人がすぐ辞める理由(2019.01.12)
- 教育は「願ったもの勝ち」「言ったもの勝ち」ではない(2019.01.08)
- 「一人も見捨てない」は罪な要求である(2019.01.04)
- 列で並ぶこと自体が好きな?日本人(2019.01.01)
「社会科」カテゴリの記事
- 止まらないビールの需要減(2018.12.30)
- 皇族への言論弾圧(2018.11.30)
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 1000人当たりの暴力行為発生件数ワースト5は(2018.10.29)
- 創造性を奪うポートフォリオ評価(2018.06.05)
「社会科教師の逆コンピテンシー」カテゴリの記事
- ありえない課題設定・・・EUが1つの国?(2018.11.24)
- 歴史用語半減による「ゆとり」が生むもの(2017.11.19)
- アメリカの反知性主義を輸入した人たち(2017.06.28)
- 選挙が違憲だと,国民審査が機能しなくなる?(2017.06.01)
- 「アカデミアの世界」からこのブログへ投げかけられた言葉とは?(2017.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント